現在在宅ワークをしていますが、他にも家の中でもできる仕事を増やしたいなということで挑戦してみようと思いました♪
この記事ではハンドメイド雑貨を制作し販売するまでの記録と忘備録を綴ります。
子育てを優先したスケジュールなのに、割とゆるくやっていますのであしからず。
ハンドメイド雑貨の制作・販売を始めたばかりなので、今から始めたいという私と同じような初心者に向けてちょっとした参考になれば嬉しいです。また、アドバイスや一緒に頑張ろうと行ってくださる方!大歓迎です😊
ハンドメイド作品の大まかな方針をきめる
- なるべく簡単にできて自分が好きなものを作る
私は、正直手先は器用ではないほうなので、なるべく簡単にできて見栄え良くできるもの、かつあったら良いなと思うデザインのピアスや雑貨を作ることにしました。
『自分が好きなものを作ること』。実際に販売に向けたハンドメイド制作をしようと思った時に参考にした動画で、実際に成功している作家さんがみんな言っていたことでした。
作品が上手で綺麗であれば必ずしも売れるわけではなく、実際何が売れるかは分からないそうです。
技術的なものはもちろんあるけど、最低限『自分がトキメキを感じるもの』でないと売れる可能性が無いようです。
↓私が参考にした動画です。まだ、成果を出せていないのでなんとも言えませんが…
実際に作ってみた
- レジン液でのアクセサリー制作
ピアスの装飾品を作りたいと思ったのとハンドメイドをしたことがない超初心者でも取りかかりやすいく綺麗に仕上がるのでレジン液を使用することにしました。
透明な液体なのですが、紫外線をあてると固まるのが面白いと思い、特にドライフラワーを固めたらすごく可愛いピアスが私でも作れるのでは?!と考えました。
私は紫外線で固まるタイプを選びましたが、液剤を2種類使って固めるタイプもあるようです。
レジンとは何?初心者さん向けUV レジンアクセサリーの作り方&材料 | Creema↓初めて買ったレジン液とUVセットです。一通り揃っていて助かりました。
↓実際に作成したピアスです。スターチスのお花をレジンで固めて装飾しました。なんとなくそれっぽいですよね 笑



- 樹脂粘土で作ってみる
↓多肉植物が好きなので、樹脂粘土で作ってみました。オーブンで焼くと固まるので、こちらも好きな飾りでピアスが作れると思い作成してみました。やってみるとけっこう面白い。



収益化目指して始めたはみましたが、とりあえずは鍛錬も兼ねて作りたい作品を増やしていこうと思います😊
↓ミンネで作品を掲載しています。

コメント