現在30代子持ち主婦です。
大学卒業後、当時付き合っていた旦那が一念発起して医師を目指していた過去について、また医師の卵として現在奮闘している旦那を見守る妻目線でお届けします。

madaraをフォローする

研修医の給与事情 日記 2023.5.8

日記

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

ゴールデンウィークがあけましたが、いかがお過ごしでしょうか。

旦那の研修先の病院は月あたり8日休み固定のため、祝日は関係なく月に8日までしか休めませんでした^^;

さて、先月末にようやく初給料をいただくことができました。

月半ばで締められるため、初月の給与は通常の3分の2ほどで、大体、大卒の初任給程度でした。

ただ、残業がまあまああり、時間外労働もしていたので、研修医といえどなかなか割が合わないと嘆いていましたね。

けれど、これは研修医に限った話のようで、職員として勤務する数年上の先輩医師は、しっかり時間外労働分の手当はいただいているようです。

なので、旦那と同じくらいの労働時間(+夜勤あり)で、月収100万近くにはなるようでした。

これをきくと、話は別で、いただけるものがしっかりあるのであればやる気は出てきますよね。

研修医の間の辛抱だ…

ところがこの間旦那は、大学同期と初任給を教えあっていたようですが、衝撃の事実が…。

同じ市内の病院で勤務する友人は、初月から額面どおりいただき(月中締めでも給料の前払いをしてくれるところだと推測)しかも、残業なく定時に帰宅できるようでした。しかも月収も旦那より多いという。

お金だけではないですが、同じ研修医でも、こうも格差がでてくるのは面白いなと思う話でした。

今はお金より経験を稼いでいると考えることにしよう(T_T)

がんばれ、旦那氏!

余談ですが、私が以前行った確定申告の還付金が戻りました♪他の方が言われている通り2ヶ月ぐらいかかりましたね。

フリーランス初心者が、パートナーの扶養に入ろうと考えているときに気をつけたほうがいい話 2023.4.6 日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました