現在30代子持ち主婦です。
大学卒業後、当時付き合っていた旦那が一念発起して医師を目指していた過去について、また医師の卵として現在奮闘している旦那を見守る妻目線でお届けします。

madaraをフォローする

モラトリアム最後の日。旦那、明日から7年ぶりの社会人になる。2023.3.31 日記

日記

退職して医者を目指し始めて7年間旦那を見守ってきました妻です。

医師国家試験に無事合格し、先日には厚生労働省のホームページにある医師等資格確認検索にも表示されるようになり、旦那が医師としてついに公式になってしまった…!

もう、スチューデントドクターじゃない!全然実感がわかない 笑

明日朝早くに起きてスーツを着て病院へ出勤する姿を見てはじめて実感するんだろうと思います。

今回研修医としてお世話になる勤務先の病院から4月のスケジュールを教えてもらいました。

結構スケジュールがぎっしり詰まっていて忙しそう…(研修医だから当たり前)

最初の2週間位は、院内オリエンテーションと関係先への挨拶まわりばかりで、まだ現場での研修をしないようでした。

ただ、オリエンテーションは1日中あるのとそれが毎日場所を変えて続き、挨拶まわりでいく関連先の病院や診療所は県外であったり離島にいくこともあり、日帰りや1泊のうちでこなさねければいけないようなスケジュールで、なかなかハードそうでした。

しかも県外への挨拶周りは懇親会も含めて日帰りという重労働。←コロナ禍で飲み会消失していたのが当たり前だったから重労働に感じるだけ?🤔

見ただけで忙しそう…と感じるスケジュール表。とそれをこれからこなしていく旦那氏。

7年ぶりの社会人というのもあって、ちょっと心配しています。

朝起きれるかな〜、輪に入っていけるかな〜、急に忙しくなって倒れないかな〜

なんだかこのままずっとモラトリアム期間が続くような、それが当たり前に感じていた日々だっただけに、急に働き出す旦那をみるとギャップを感じます 笑

新卒の息子が働き始める母親の気持ちってこんな感じなんでしょうか。

旦那より自分の方がちょっと緊張してしまっています。

とりあえず、ご飯を作って待っていてあげよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました